Web制作におすすめのレンタルサーバー4選【WordPressに最適】

こんにちは、あきはるです。

Web制作をやる上でレンタルサーバーが必要ですが、どのレンタルサーバーを選べばいいのか悩みますよね。

そこで、これまで複数のレンタルサーバーを使ってきた僕が、「Web制作におすすめのレンタルサーバーはこれ!」というものをご紹介します。

結論として、最もおすすめなのは「Xserver(エックスサーバー)」です。

あきはる

ちなみに、当サイトもエックスサーバーを使っており、僕自身4年以上エックスサーバーを使い続けています。

エックスサーバーを使っておけば間違いないので、詳細は公式サイトをチェックしてみてください。

目次

Web制作におすすめのレンタルサーバー4選【徹底比較】

本記事では、Web制作におすすめなレンタルサーバーを4つご紹介いたします。

まず、結論としては、「Xserver(エックスサーバー)」が1番おすすめです。理由は、国内シェアNo.1と信頼性が高く、機能が豊富で、料金も安価、とにかく使いやすい、などなどです。

これからWeb制作のためのサーバーを初めて契約するのであれば、エックスサーバーを選んでおけば間違いありません。

あきはる

ちなみに、僕が初めて契約したのはロリポップでしたが、結局エックスサーバーに変えて、4年以上エックスサーバーを使い続けています。

ただ、人によっては色々な事情でエックスサーバーを使わないこともあるでしょう。そこで、Web制作に最適なサーバーを4つご紹介しますね。

なお、エックスサーバー以外のサーバーを選ぶ場合でも、必ず以下の4つの中から選ぶようにしてください。

Web制作で主流なレンタルサーバー

Xserver(エックスサーバー)

出典:エックスサーバー

1つ目は、Xserver(エックスサーバー)です。

正直、Web制作者は、一択でエックスサーバーで良いでしょう。

理由は、国内シェアNo.1で圧倒的な信頼があり、費用や機能に関しても文句なしです。

あきはる

エックスサーバーはユーザー数が多いので、もし困ったことがあっても検索したり、誰かに聞けば絶対に解決しますので、安心です。

特にサーバーにこだわりがないなら、エックスサーバーを選んでおけば後悔はしないでしょう。

キャンペーンをやっていることがあるので、公式サイトでチェックしてみてください。

ConoHa WING(コノハウィング)

出典:コノハウィング

2つ目は、ConoHa WING(コノハウィング)です。

コノハウィングは処理速度がNo.1と打ち出しているレンタルサーバーです。

確かに、コノハウィングのサイトと、他のサーバーのサイトを比較すると、画面の表示速度がやや早かったりします。

とはいえ、今はどのサーバーも処理速度が速いので、個人的にはそこまで重視する必要はないと思いますね。

あきはる

コノハウィングはブロガーさんに結構人気のサーバーです。

詳細は、公式サイトをご確認ください。

ロリポップ!(LOLIPOP)

出典:ロリポップ

3つ目は、ロリポップ!(LOLIPOP)です。

ロリポップは最もコスパが良いサーバーです。なんといっても、料金プランが安いですね。

サーバーのコストをできる限り抑えたいという方にはアリかもしれません。

あきはる

1つのサイトのみを運営する予定だったり、クライアントワークでサーバーを扱わないのであればロリポップでも十分でしょう。

さくらのレンタルサーバ

出典:さくらのレンタルサーバ

4つ目は、さくらのレンタルサーバです。

さくらのレンタルサーバは、老舗のサーバー会社です。

中小企業のクライアントさんが使われていることもちょくちょくありますね。

あきはる

運営会社のさくらインターネットは様々なインターネット系のサービスを提供しているので、そのような絡みで一緒にレンタルサーバーを使うパターンも多いようです。

以上が4つのレンタルサーバーのご紹介でした。まぁ、本音をいえば、「エックスサーバーを使っておけばガチで間違いないから、黙ってエックスサーバーにしておきな!」と思っています。

再度、以下に特徴を掲載しておきますので、詳細は公式サイトよりご確認ください。

Web制作で主流なレンタルサーバー

Web制作で失敗しないレンタルサーバーの選び方!

続いて、Web制作におけるレンタルサーバーの選び方をご紹介します。以下の点を抑えておけば、失敗しないのでぜひ参考にしてください。

あきはる

お客さんに説明する時も、これを参考にしてくださいね。

レンタルサーバーの選び方
  1. サーバースペックが適切か
  2. 表示速度が速いか
  3. WordPressが扱いやすいか
  4. 料金プランが適切か
  5. サポート体制が十分か
  6. 機能は豊富か(SSL・バックアップ)
  7. 管理画面が使いやすいか

①サーバースペックが適切か

まずは、利用する用途に応じて、スペックを確認しましょう。

具体的には、メモリとディスク容量などです。一般的な中小企業のホームページであれば、メモリは8GB以上、ディスク容量が300GB以上あれば、基本的には問題ないでしょう。

②表示速度が速いか

次に、表示速度が速いかどうかです。これに関しては、以下の主流なサーバーのいずれかを使っておけば、まず問題ありません。

Web制作で主流なレンタルサーバー

③WordPressが扱いやすいか

3つ目は、WordPressが扱いやすいかどうかです。

具体的には、「WordPress簡単インストール」というものがあるサーバーを選んでおけば大丈夫です。

あきはる

あと、サーバーの料金プランによっては、WordPressが使えないこともあるので、WordPressが使えるかどうかは確認しましょう。

④料金プランが適切か

一般的な中小企業のホームページや個人でのブログ運営であれば、月額1,000円前後の料金のプランで十分なことが多いでしょう。これからWeb制作を始める場合でも、そのくらいの料金のプランからスタートしましょう。

正直、Webデザイナーさんやエンジニアさんなど、個人でWeb制作を始める方が、月額4,000円もするサーバーを使う必要は全くありませんね。

あきはる

ちなみに、僕は過去に月額4,000円程のビジネス用のサーバーを使ったことありますが、あまり違いが分からず、解約しましたね…!

最初は、月額1,000円前後のサーバーでOKです。

⑤サポート体制が十分か

5つ目は、サポート体制が十分かどうかです。

具体的な基準としては、「知りたいことを検索したら、公式のマニュアルが出てくるかどうか」です。

例えば、「〇〇サーバー SSL 設定方法」という検索をしたい際に、公式が出しているマニュアル記事が出てくればOKです。

あきはる

サーバーを扱うようになると様々なところでぶつかるので、マニュアルが充実しているのは大事な要素です。

これまで複数のサーバーを使いましたが、結論としてはエックスサーバーがダントツでマニュアルの充実度が高かったです。

⑥機能は豊富か(SSL・バックアップ)

6つ目は、機能が豊富かどうかです。

サーバーの機能で、独自SSLやバックアップなどの機能がしっかりと搭載されているかどうか確認をしましょう。

あきはる

今は、SSL化は大体どこのサーバーでもありますが、バックアップは様々だったりするので、チェックするようにしましょう。

また、かなり細かいところでいくと、PHPのバージョン変更の設定が柔軟に対応できるかどうかも、微妙に大切なポイントだったりします。

余談ですが、過去にお客さんのロリポップのサーバーを触りながら、「これは、エックスサーバーなら簡単にできるのになぁ…」と頭を抱えたことがありました。

結局は、エックスサーバーが最も優れていて使いやすいと個人的には思っています。

⑦管理画面が使いやすいか

こちらは好みですが、管理画面が使いやすいかどうかも確認すると良いでしょう。

僕自身は、慣れているというのもありますが、エックスサーバーがダントツで使いやすいです。

具体的には、以下の通りです。

  • WordPressがインストールしやすい
  • SSL設定がわかりやすい
  • ファイルマネージャーや.htaccessが扱いやすい
  • メールも簡単に作成・操作が可能
  • シンプルに画面が見やすい

などなど、エックスサーバーを使っておけば、間違いありません。

Web制作のレンタルサーバーに関するよくある質問

Web制作のレンタルサーバーに関して、よくある質問に回答いたします。

Q:サーバーを後から変更することはできますか?

はい、可能です。が、かなり手間なので、最初から長く使う想定でサーバーを契約しておいた方がいいと思います。

Q:1つのサーバーを契約すれば、サイトを複数立ち上げることはできますか?

はい、可能です。サーバーを1つ契約しておけば、そこにドメインを追加してサイトをいくつでも立ち上げることができます。僕も、1つのサーバーで10サイト以上管理していたこともあります。

Q:サーバー代は月額支払いですか?年間支払いですか?

一般的には、年間支払いが多いと思います。例えば、エックスサーバーのスタンダードプランであれば、年間13,200円ほどで、年間更新ですね。

Q:無料のサーバーもあると聞きましたが、それはどうですか?

基本的にはおすすめしません。機能面やサポート面、セキュリティ面のどれをとっても有料のレンタルサーバーを使っておいた方が安心です。

Q:オンプレミスのサーバーはアリですか?

基本的にWeb制作やサイト運営にはおすすめできません。オンプレミス(自社運用の物理サーバー)は、初期コスト、管理の手間、セキュリティリスクが大きいため、中小規模のWeb制作には不向きです。

よほど大きい会社で社内にゴリゴリのエンジニアが複数人いるとかでなければ、絶対にレンタルサーバーにしておきましょう。

まとめ:Web制作のレンタルサーバはこれで決まり!

今回は、Web制作に向いているレンタルサーバーについてご紹介しました。

何度も伝えましたが、特にサーバーにこだわりがないなら、エックスサーバーを選んでおくと安心です。エックスサーバー以外のサーバーを選ぶとしても、以下の4つのいずれかを推奨します。

Web制作で主流なレンタルサーバー

もちろん、それぞれ公式サイトをしっかりと確認した上で、ご判断くださいね。今回は以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとりWeb制作ラボを運営しています。Web制作会社を経営しており、主に1人でデザインから構築まで行っています。ホームページ制作実績は100件以上です。自身の経験をもとに、1人で優れたホームページを制作する秘訣を発信します。

目次