こんにちは、あきはるです。
これからホームページ制作する人にとって、WordPressの立ち上げは難しく感じますよね。
実は、WordPressの立ち上げ自体はそんなに難しくありません。

慣れると、10分もあればできるレベルです。後回しにせず、サクッとやっちゃいましょう!
今回は、WordPressのホームページを立ち上げる方法を初心者の方にも分かりやすく解説します。
【全体像】WordPress立ち上げに必要な2つのもの
まず、簡単に全体像をお伝えいたします。
WordPressのホームページを作る際に、以下2つのものを用意する必要があります。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン(XXX.com)
それぞれご紹介します。
その①:レンタルサーバー
1つ目は、レンタルサーバーです。
レンタルサーバーとは、WordPressサイトを入れておく『入れ物(箱)』のようなイメージでございます。
WordPressにてサイトを立ち上げる際は、必ず必要になります。
料金に関しましては、一般的に年間13,000円程度が相場となります。
※金額幅としては年間10,000円〜15,000円程ですね。
ご契約の手順は、後ほど画像付きで丁寧に解説しますのでご安心ください。
その②:独自ドメイン(XXX.com)
2つ目は、独自ドメインの取得となります。
独自ドメインとは、「XXX.com」や「XXX.jp」といったアドレスで表示されるもので、サイトの『住所(位置)』を示すものとなります。
料金は、年間1,000円〜3,000円ほどが相場となります。
※ドメインの種類によっては数十万円するものもありますので、ご注意いただけますと幸いです。
それでは、以下より具体的な手配方法をご紹介いたします。
WordPressを立ち上げる5つの手順
それでは、実際にWordPressを立ち上げてみます。
具体的な手順は、以下となります。
- レンタルサーバー会社を選ぶ
- 公式サイトへアクセスする
- 新規申し込み手続きを進める
- 申し込みフォームへ入力する
- Xserverアカウントを作成する
1つずつ解説していきます。
手順①:レンタルサーバー会社を選ぶ
まずは、レンタルサーバーの会社をお選びください。
Web制作に使うレンタルサーバーの会社は、主に以下の4つが業界では主流となります。
- Xserver(エックスサーバー):国内シェアNo.1の圧倒的信頼!
- ConoHa WING(コノハウィング):表示速度を重視した最速サーバー!
- ロリポップ!(LOLIPOP):コスパ重視で安価に始められる!
- さくらのレンタルサーバ:老舗レンタルサーバー!



どれを選んでも問題ありません。ちなみに、僕自身4年以上エックスサーバーを使い続けており、抜群にエックスサーバーがおすすめです。
特に希望がない場合は、エックスサーバーを選んでおけば絶対に安心です…!!!
もちろん、しっかりと吟味して選びたい方もいると思いますので、その場合は以下の記事を参考にしてください。





今回は、エックスサーバーで手続きを進めさせていただきます。他のサーバーでも、ほとんど同じ手順です。
手順②:公式サイトへアクセスする


早速ですが、レンタルサーバー会社の公式サイトへアクセします。
エックスサーバーの公式サイトに進まれたら、画像のように『まずはお試し!10日間無料!』のオレンジ色のボタンをクリックして進めていきます。
エックスサーバーを選ばれた場合は、以下より公式サイトに進んでください。
公式サイト:Xserver(エックスサーバー)
手順③:新規申し込み手続きを進める
こからは、具体的に写真を載せながら解説を進めていきます。
「初めてご利用のお客様」へ進む


公式サイト→『まずはお試し!10日間無料!』→『10日間無料お試し 新規お申し込み』という手順で進めます。
WordPressクイックスタートに「✔︎」を入れる


WordPressクイックスタートを利用するので、『利用する』チェック(✔︎)を入れてください。
チェックを入れると、以下の確認画面が表示されます。
「確認しました」をクリックする


内容を確認して「確認しました」にチェックを入れます。
これで、情報の入力画面が表示されます。
手順④:申し込みフォームへ入力する
続いて、サーバーやWordPressにおいて必要な情報を入力していきます。
サーバー契約内容を入力する


- サーバーID:そのまま触らなくてOKです。
- プラン:スタンダードプランで十分です。後から、アップグレードも可能ですので、ご安心ください。
- WordPressクイックスタート:『利用する』チェック(✔︎)を入れます。
- サーバーの契約期間:何ヶ月更新でも問題ありません。一般的には12ヶ月更新する方が多いです。
ドメイン契約内容を入力する


- ドメインは「好きなアルファベット+.com」といった形式で成り立ちます。
- 人気なのは「.com」「.net」「.jp」あたりです。
- 「〜〜.co.jp」のドメインだけは1法人につき1つしか取得できないため、ご注意ください。法人の場合は「〜〜.co.jp」でも構いませんが、年間更新費用が10,000円程度になります。※こちらは各自でご確認ください。
冒頭で少し触れました、Webサイトのアドレスとなる独自ドメインを決定します。
例として、当サイトは「https://hitori-web.com/」がドメインとなっております。
ドメインは後から変更ができないので、ご注意ください。
WordPress情報を入力する


- ブログ名:英数字でも日本語でも大丈夫です。後から変更ができます。
- ユーザー名:好きな英数字で設定します。ユーザー名だけは後から変更ができません。
- パスワード:英数字・記号で設定します。後から変更も可能です。
- メールアドレス:普段使っているメールアドレスを使用してください。※gmail推奨
- テーマ:「WordPressデフォルトテーマ」で大丈夫です。後から変更できます。
「ユーザー名」と「パスワード」は後から必要なので、メモやスクショ等で控えておくようにお願いいたします。
入力が完了したら、ページ下の『Xserverアカウントの登録へ進む』のオレンジボタンをクリックして進めます。


手順⑤:Xserverアカウントを作成する
続いて、エックスサーバーのアカウントを作成するための情報を入力していきます。
Xserverアカウントの情報を入力する


- メールアドレス:普段使っている『メールアドレス』を入力
- パスワード:Xserverにログインするための『パスワード』を設定 ※先ほど設定したWordPressのログインパスワードと同じでもOKです。
- 登録区分:『個人』or『法人』
- お名前〜電話番号:ご自身の情報を入力
- インフォメーションメールの配信:不要であれば『希望する』のチェックを外す
- お支払い方法:クレジットカード情報を入力
- 利用規約と個人情報の取り扱いについて:『同意する』にチェックを入れる
エックスサーバーへのログインは、『メールアドレス』と『パスワード』が必要なので忘れないようにメモかスクショで残しておきましょう。
全て入力したら『次へ進む』をクリックして進みます。
確認コードを入力する


先ほど登録したメールアドレス宛に、『確認コード』が送られてくるので、そちらを入力しましょう。
補足:メールが送られてくる画面


6桁の数字が送られてくるはずですので、そのまま先ほどの画面に入力してください。
メールアドレスの認証が完了すれば、以下の画面に移ります。
入力内容の確認と申込み画面


こちら全て確認して、内容に問題がなければ『この内容で申込みする』をクリックしましょう。
お申し込みが完了しました。


こちらの画面が表示されれば、エックスサーバーの契約が完了し、WordPressの立ち上げが完了しています!



お疲れ様でした!
WordPressのホームページにログインする
では、実際に立ち上げがWordPressにログインしてみましょうか!
先ほどのドメイン(XXX.com)の末尾に、「/wp-admin」と入力して、アクセスしてください。
WordPressのログインURL:https://XXX.com/wp-admin
以下の画面が出てきます。


ここに、先ほど設定したWordPressの「ユーザー名」と「パスワード」を入力して、ログインします。
- ユーザー名:先ほど設定したWordPressのユーザー名
- パスワード:先ほど設定したWordPressのパスワード
以下のような画面が表示されればOKです!無事にログインができました。


左上の「サイト名」が書かれたところをクリックすると、実際のホームページの画面が表示されます。


最初は、デフォルトのWordPressテーマなのでシンプルですが、問題なくWordPressの立ち上げが完了しています。



初期設定のやり方については、別の記事で解説する予定です!
ちなみに、ホームページ制作におすすめのWordPressテーマは以下の5つです。
- SWELL(スウェル):人気ランキング圧倒的No.1の最強テーマ!
- Emanon(エマノン):Web集客に強い企業サイト向けテーマ!
- Vektor Passport(ベクトルパスポート):高品質サイト制作がスピーディ!
- Snow Monkey(スノーモンキー):カスタマイズ性が高いWordPressテーマ!
- AFFINGER(アフィンガー):オウンドメディアに最適なテーマ!
これらの特徴や詳細については、以下の記事で解説しているのでそちらも参考にしてください。


まとめ:WordPressのホームページの立ち上げ方
今回は、WordPressのホームページの立ち上げ方を解説しました。
お客さんのレンタルサーバーでWordPressをインストールしたり、お客さんにやり方を伝えたりすることがあるので、今回の記事をぜひ参考にしてください。
お客さんに今回の記事のURLを送ってあげても、OKです。
https://hitori-web.com/wordpress-start/